黒はダサい⁉白は黄ばむ⁉ワイヤレスイヤホンの色選びのススメ

イヤホンレビュー

みなさまワイヤレスイヤホン買ってますか。
僕はめちゃ買ってます(笑)

そんなワイヤレスイヤホンを選ぶときに必ず迷うのが「色」なんですよね。
各社、白・黒はもちろん、ベージュ、ブラウン、ブルー、グリーン、パープル、ピンクなどいろんなカラーを展開しています。

正直どれを選んだら良いのかわからない。
好きな色でよいのか?白は安っぽい?黒はオタクっぽい?かといってカラフルだと悪目立ちする?ベージュはおじさんっぽい?…なんて考えて結局「無難に黒か白」に落ち着く人、多いんじゃないでしょうか。

今日はワイヤレスイヤホンを人一倍買ってきたと自負している僕が、色選びの基準をお話しします。

ぶっちゃけピンと来たのを選んでるだけだけど、独断と偏見で解説していくぞ

色って迷うもんな。通販だととくに。


結論:好きにせえ。

もうこれです。好きにしてください。ワイヤレスイヤホンの色なんか。

なぜかというと、他人はあなたのイヤホンの色なんてほぼ気にしてないから。気にしてるのは僕みたいな変態だけです。
ぶっちゃけどんな色してようと「ああ、この人はこの色が好きなんだな」で終わりです。

だから自分のテンションが上がる色を選べばOK。
…とはいえ「決められない!」って人のために、僕の個人的な色ごとの印象をまとめてみました。


白イヤホンの印象

王道。AirPodsが欲しい人はこれ一択。
黒と白しかないときに「黒が安っぽい」と感じたら白を買います。

  • デメリット:長期使用で紫外線による黄ばみが出やすい。汚れも目立ちやすい。
  • メリット:どんな服装にも合わせやすい。指紋や小キズは目立ちにくい。
  • イヤホンのバッテリー的に3年持てば十分なので、黄ばみ問題は気にしすぎなくてもOK。

おすすめ度:☆4.5

筆者はHUAWEI FreeBuds Pro 4でこの色だ。普段使いランキング1位のイヤホン。


👉Amazonはこちら


黒イヤホンの印象

こちらも王道。BOSEやSONYの印象が強い定番カラー。

  • デメリット:指紋や傷は白より目立つ。光沢仕上げだと安っぽく見える場合あり。
  • メリット:黄ばみや汚れは目立ちにくい。髪の毛と同化して目立ちにくい。
  • 昔は「黒はオタクっぽい」と言われた時代もあったが、AirPods以外のイヤホンの台頭で今は完全に消えた印象。

おすすめ度:☆4.4

黒しかないイヤホンもあるよな

一番オーソドックスな色だ


ベージュ・ブラウン系の印象

装着時に一番目立たない色。僕もSkullcandyの最新作はこの色を選びました。

  • デメリット:派手さはなく、気分が上がる色ではない。
  • メリット:高級感が出やすく、汚れや傷も目立ちにくい。プラスチックでも上品に見える。

おすすめ度:☆4.6

筆者はSkullCandy Method 360 ANCでこの色だ。



ブルー系の印象

爽やかで若々しい。つけているとトップクラスに目立ちます。

  • デメリット:薄い水色系は汚れや小キズが目立ちやすい。
  • メリット:珍しいカラーなので他人と被りにくい。高校生や大学生にはおすすめ。

おすすめ度:☆4.2

つけてる人見るとさわやかだな~と思う。おじさんとかがつけてると子供からのプレゼントかな?と思ってほっこりする。


グリーンの印象

Anker Liberty 4 Proのグリーンを思い浮かべる人も多いでしょう。

  • デメリット:小キズはやや目立つ。
  • メリット:マット加工だと高級感あり。ビジネスシーンでも違和感なし。

おすすめ度:☆4.3

筆者はSoundcore Liberty 4 Proでこの色だ。



パープルの印象

これも超目立つ色。個人的にはサブカル感強め。僕もQCYで購入。

  • デメリット:ビジネスシーンでは浮くかも。
  • メリット:ライブやイベントで映える。若い人なら普段使いでもアリ。

おすすめ度:☆4.1

筆者はQCY MeloBuds N70でこの色だ



ピンクの印象

女子がつけているイメージ。男子はほとんど見ないけど、別に変ではない。

  • デメリット:フォーマルな場はさすがに不向き。葬式につけていったら叩き出されそう。ビジネスシーンには微妙。
  • メリット:個性を出したい人には最適。学生におすすめ。

おすすめ度:☆4.0

女子の色というイメージは正直ある。


色選びまとめ表

メリットデメリットおすすめ度
王道・どんな服装にも合う黄ばみやすい・汚れ目立つ☆4.5
汚れに強い・シック傷や指紋目立ちやすい☆4.4
ベージュ高級感・目立たない地味☆4.6
ブルー爽やか・珍しい汚れが目立つ☆4.2
グリーン高級感・ビジネスOK傷がやや目立つ☆4.3
パープル個性的・ライブ向きビジネスに不向き☆4.1
ピンク個性派・学生に◎フォーマルに不向き☆4.0

最後に:迷ったらどうする?

僕の基準はこんな感じ。

  • 黒と白を見比べる
  • 安っぽくないほうを選ぶ
  • そのほかの色でピンときたらそっち

結局のところ、周りの人はあなたのイヤホンの色なんか気にしてません。
だからこそ、自分の気分が上がる色で「良いイヤホンライフ」を送りましょう!

それでは。

毎日色変えるなんてのもありだよな

普通の人はそんなに買わねーよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました