2025年上期発売ワイヤレスイヤホンランキングTOP5

2025年上期は、ワイヤレスイヤホン市場がさらに加熱した半年でした。
各メーカーが「高音質」「ノイズキャンセリング」「アプリ連携」といった基本性能を磨きつつ、独自の差別化ポイントを打ち出してきたのが特徴です。

特に 2万円以下でもフラグシップ級の機能を持つモデル が増えてきており、従来はハイエンドモデルにしかなかった「空間オーディオ」「マルチポイント」「高性能通話マイク」などが、手に取りやすい価格帯にも降りてきました。

この記事では、そんな 2025年1月〜6月に発売された新作イヤホンの中から、筆者が実際に使ってみておすすめできる5機種 を厳選してランキング形式で紹介します。
それぞれの魅力と惜しいポイントも正直にまとめたので、購入の参考にしてみてください。

つな

筆者は全部使ったことがあるぞ。

目次

5位 SOUNDPEATS Air 5 Pro

2025年3月に登場した1万円以下で全部盛りの完全ワイヤレスイヤホン

推しポイント

  • ノイキャンが値段の割に強力
  • デザインに高級感がある
  • 値段がセール時には7000円台と安い
  • 元気なドンシャリで音質が値段以上に良い

イマイチポイント

  • ノイズコントロールの操作がノーマルモードを経由する
  • 高音域のノイズキャンセリングはイマイチ
  • ドンシャリ苦手な人は注意

👉Amazonはこちら

4位 Anker Soundcore Liberty 5

2025年5月に登場した15,000円以下の全部盛りイヤホン

推しポイント

  • 2万円台含めてもトップクラスのノイズキャンセリング
  • 機能豊富なアプリ
  • メーカーのサポートが神
  • ピンチ操作による操作性

イマイチポイント

  • 音質は最強ではない
  • スワイプで音量調節はできない
  • ビルドクオリティは前作より低下

👉Amazonはこちら

3位 EDIFIER Neobuds Pro 3

2025年6月に発売されたEDIFIERの最新フラグシップイヤホン

推しポイント

  • 2万円台含めてもトップクラスのノイズキャンセリング
  • 高音域まで非常に明瞭な音質
  • 感圧ピンチ操作による操作性
  • 空間オーディオが本格的

イマイチポイント

  • 空間オーディオ以外は前作Neobuds Plusとそこまで変わらない
  • ワイヤレス充電非対応
  • ノズル部のワックスガードが若干安っぽい

👉Amazonはこちら

2位 Technics AZ100

2025年1月に発売された全性能妥協なしイヤホン

推しポイント

  • 癖はあるがトップクラスの音質
  • 最強クラスのノイズキャンセリング
  • マイク性能が高く通話品質が良好
  • 装着感が良い
  • 欠けている機能がない

イマイチポイント

  • 4万円弱と高価格
  • ケースから取り出すときに若干滑りやすい

👉Amazonはこちら

1位 HUAWEI Freebuds Pro 4

2025年2月に発売された最強イヤホン

推しポイント

  • 中高音の明瞭さが際立つ高音質
  • 最強クラスのノイズキャンセリング
  • 騒がしい場所でも騒音をほぼ完ぺきにカットする通話性能
  • ピンチ操作とタッチ操作を選べる操作性
  • シリコンタイプとフォームタイプのイヤーピースを選べる装着感
  • セール時は2万円台前半とコスパ最強

イマイチポイント

  • 空間オーディオは非対応
  • アプリの初回インストールが面倒くさい

👉Amazonはこちら

まとめ

なるべく価格帯も散らして選んでみました。
特におすすめは Freebuds Pro 4 です。筆者自身も日常生活で最も使っているイヤホンで、とにかく「ここが惜しい」と思う部分がほとんどありません。中国メーカーの中でもクオリティは頭一つ抜け出ています。

Technics AZ100 は「全部入り」のフラグシップ。予算に余裕があるなら後悔のない選択肢でしょう。
一方で、コスパを求めるならSOUNDPEATS Air 5 ProやAnker Liberty 5も十分満足できる実力を備えています。

2025年上期は価格も性能も幅広い選択肢が揃いました。あなたの予算や好みに合わせて、ぜひ相棒となる一台を選んでみてください。

LABOちゃん

良いイヤホンライフを!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次