9/9深夜、AirPods Pro 3が発表されましたね。
皆さんはどう思われたでしょうか。毎回毎回Appleの新製品発表にはドキドキさせられ、購買意欲を煽られます。
今回は前作AirPods Pro 2からどのような点が進化したのか、果たして買いなのかを個人的感想とともに解説していこうと思います。
ではいきましょう。
AirPods Pro 2からの主な変更点
- イヤーピース素材の変更
- ANC性能が約2倍
- 翻訳機能追加(Pro2でも対応予定)
- 耐水性能がIP57に
- 駆動時間が6→8時間に
- 心拍数測定機能追加
イヤーピース素材の変更
フォーム系素材が使用されたイヤーピースが採用される模様です。
個人的な予想ですが、ANC性能の向上のための変更のような気がしてなりません。
AirPods Proシリーズは軽やかな装着感も特徴でしたが、フォームタイプ特有の圧迫感が生まれると、
いくらANC性能が向上しようともかなりのマイナスポイントになると思います。
SONYも耳栓のようなイヤーピースで物理的なノイズキャンセリング性能を上げていますが、個人的にはかなり嫌いです。
AppleもSONYと同じ道を歩むのか。注目ですね。

あの軽い装着感が良いからな



さすがにあれをなくすようなことはしないと思うけどな
ANC性能が約2倍
この向上がデジタル処理によるものなのか、フォームタイプのイヤーピース採用による物理的な遮音性の向上なのかによって評価が変わってきます。
チップが同じなので、私はパッシブ性能の向上だと思っています。そうなると装着時の物理的な圧迫感とトレードオフになるので正直微妙です。
デジタルな処理性能が2倍になるのであれば、BOSEに迫る性能になるのではないかと思います。



個人的には最大の注目ポイントだ
翻訳機能追加
これは個人的な経験からですが、1日で使わなくなります。
筆者はGalaxy Buds Pro 3を所有していた時期があり、翻訳機能がついていました。
最初は「すごい!」と思いましたが、半年ほど全く使いませんでした。
当然ですよね。
- 仕事以外で「翻訳してほしい」と思う場面はほぼない
- 仕事中はイヤホンをつけない
- イヤホンをつけながら人と会話しない
唯一海外旅行で店員と話すときくらいでしょう。
多くの人にとっては使わない機能だと思います。



海外旅行よく行く人とかは使うのかな?



海外でイヤホンつけながら歩くのもどうなのって思うけどな
耐水性能がIP57に
これは唯一すごいと思いました。
ただ、いままでイヤホンを水没させたことがない私にとっては「別になあ」という感じです。
個人的にはIPX5くらいあれば十分ですね。
水辺によく行く人にはうれしいかもしれません。



IP57でも洗濯したら多分壊れるしな
駆動時間が6→8時間に
2時間も伸びたのはすごいですね。
チップは変わっていないので省電力化はされていないはず。
フォームタイプでパッシブ性能を強化した分、デジタル処理を削っている?
…なんてことだとしたら最悪です。
後でも書きますが、心拍数用のセンサーを追加しています。
駆動時間を延ばすってどんな仕組みなんでしょうか。
「マジでフォームタイプのイヤーピースに全部頑張ってもらいました!その分を別機能に振ってます!」
なんてことにならなければよいのですが…。
2時間も伸ばすのは相当大変だと思うので、バッテリー性能が大幅に向上していなければ、どこかしらの機能は削られているはずです。
さて、8時間再生ですが、正直私は別にいらないですね。
そんなにぶっ続けでイヤホンをつけることはないので。
長時間フライトが多い方にとっては便利かもしれません。



8時間もイヤホンつけっぱなのは違う意味で心配だ



2時間くらいで休憩することをおススメするぞ!
心拍数測定機能追加
個人的には一番いりません。
理由はシンプルで、健康管理はスマートウォッチのほうが圧倒的に便利だからです。
カナル型イヤホンで運動すると
- 汗で蒸れる
- 落ちる心配がある
- 周囲の音が聞こえず危険
とデメリットが多いです。私は運動時は耳掛けタイプやイヤーカフ型のオープンイヤー型を使用しています。
それに、心拍数を測るのってイヤホンをつけている時だけでいいんですか?
常時測定して睡眠や運動時との差を見たくないですか?
イヤホン着用時だけの心拍数測定は需要が薄いと思います。
やはりスマートウォッチやスマートリングの方が役立ちます。



「イヤホン装着時の心拍数」ってどれだけ需要あるんだろ



健康目的ならアップルウォッチのがおすすめだぞ!
まとめ
- 一見進化しているように見えて、ほとんどの人には不要な機能が追加されただけ
- ノイズキャンセリングが装着感を損なわずに向上しているなら「買い」の余地あり
- フォームタイプ採用はANC向上のためだと予想。ただし圧迫感が増す可能性
結論
- 買うのはまだ早い
- ノイズキャンセリングやイヤーピースの装着感の評判を見てから決めるべし
- ノイキャンがそこまで変わらず、装着感が悪化しているならPro2でも十分



チップも変わらないし少なくともPro2からすぐに買い替えるのはおススメしないな



もうちょっと待ってもバチは当たらねーな
コメント