※本記事にはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトを含みます)
ノイズキャンセリングも音質も妥協したくない。
でも、3万も4万も払うのはきつい…。
そんな願いをかなえてくれるイヤホンがあります。
もともと EDIFIERのフラグシップモデルの兄弟機 として発売され、当初の価格は約20,000円でした。
しかし少し時が経ち、今(2025年8月現在)ではなんと10000円強。セールを狙えば 1万円以下 で購入できてしまいます。
そんなコスパ爆発のイヤホン「NeoBuds Plus」を今回はご紹介します。
昔はフラグシップ扱いだったんだがな
こっちとしてはありがたいけどな
外観・スペック
項目 | 内容 |
---|---|
形式 | 完全ワイヤレスイヤホン(カナル型) |
ドライバー | Knowles バランスド・アーマチュア + ダイナミックドライバー |
対応コーデック | LDAC, LHDC, AAC, SBC |
ノイズキャンセリング | ハイブリッドANC(最大 -48dB) |
外音取り込みモード | 対応 |
Bluetooth | 5.4 |
防水性能 | IP54(防水・防塵対応) |
バッテリー(イヤホン単体) | 約8時間(ANCオン)、約11時間(ANCオフ) |
充電端子 | USB-C、ワイヤレス充電対応 |
アプリ対応 | Edifier Connect(EQ設定、ANCモード切替など) |
操作方法 | ピンチ操作 |
発売時価格 | 約20,000円前後(現在は1万円以下で購入可能な場合もあり) |

外観は非常に高級感があります。外側は金属質の素材でマットな質感。
内側はプラスチックですが、安っぽさはまったく感じません。
装着感は標準的なカナル型イヤホンといった印象です。イヤーピースも複数同梱されているので、自分に合ったサイズを選べます。
👉AmazonでEDIFIER NeoBuds Plusをチェック
👉楽天市場でEDIFIER NeoBuds Plusをチェック
7種類もイヤピついてくるからな


音質
音質は非常に良好。1万円前後のイヤホンとは思えないレベルです。
もともと2万円クラスの製品なので当然とも言えますが、中高音がクリアに鳴り、解像感も高いのが特徴です。
安いイヤホンにありがちな「ドンシャリでごまかす音」ではなく、上質なチューニング。
低音も過度に強調されず、バランスよく鳴ってくれます。
個人的には 各社のフラグシップモデルと十分戦える音質 だと感じました。
「1万円でこれはコスパの鬼!」と断言できます。
1万円の音じゃないのは確かだ
ハイレゾにも対応してるからな
ノイズキャンセリング
ANCもなかなか強力です。
さすがにSONYやBOSEなど3~4万円クラスの最新機種には及びませんが、1万円台とは思えない効きの良さ。
比較すると
- Anker Soundcore Liberty 5
- AirPods Pro(第1世代)
と同等レベルの効果を体感できました。
👉AmazonでEDIFIER NeoBuds Plusをチェック
👉楽天市場でEDIFIER NeoBuds Plusをチェック
他社イヤーピースとの互換性

- SpinFit Omni ✕
- AZLA SednaEarfit Crystal 2 Standard ✕
- AZLA SednaEarfit Max ASMR Standard ✕
- AZLA SednaEarfit Foamax Standard ✕
- AZLA SednaEarfit MAX for TWS ◎
- AZLA SednaEarfit MAX ✕
- Pentaconn COREIR mini ✕

軸にかぶせるタイプのイヤーピースのため、互換性は限定的。
ハマるもののケースに干渉して閉まらなくなるケースが多いです。
唯一「AZLA SednaEarfit MAX for TWS」だけはケース収納も問題なく、フィット感も抜群。これは強くおすすめできます。
筆者も今はAZLA SednaEarfit MAX for TWSを使ってるぞ
かゆくならないからマジでおすすめだよな!
操作性
操作性はとても良好です。
ステム部分に感圧センサーが搭載されており、ピンチ操作(つまむ操作) でコントロール可能。
さらに感度をアプリで調整できるため、自分の力加減に合わせて快適に操作できます。
これができるイヤホンはそんな聞いたことないな
非力な人でも安心!
まとめ
全体的に、1万円前後で買えるイヤホンとしては破格の完成度です。
たしかに1世代前のモデルではありますが、性能は今でも十分通用します。
- 高性能ノイキャンを体験したい人
- 音質にもこだわりたいけどコスパも重視したい人
- AirPods ProやSONYは高すぎる…と感じている人
こうした方には、間違いなくおすすめできるイヤホンです。
👉AmazonでEDIFIER NeoBuds Plusをチェック
👉楽天市場でEDIFIER NeoBuds Plusをチェック
最新のコスパイヤホンよりも型落ちのフラグシップ。これ豆
コメント