Xiaomi Buds 5 レビュー|オープンイヤー型&ノイズキャンセリングで超快適

ガジェット

※本記事にはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトを含みます)

今回はオープンイヤー型でありながらノイズキャンセリング機能を搭載したイヤホン、
Xiaomi Buds 5 を紹介したいと思います。

「オープンイヤー型でノイキャンってどういう意味?」と思いましたが、意外にもお気に入りになったイヤホンです。


スペック

項目 内容
製品名 Xiaomi Buds 5
形式 完全ワイヤレスイヤホン(オープンイヤー型)
ドライバー ダイナミックドライバー
対応コーデック aptX Adaptive, aptX Lossless, AAC, SBC
ノイズキャンセリング ANC対応
外音取り込みモード 常時オープン構造+外音取り込みモード
Bluetooth 5.4
防水性能 IP54(防水・防塵対応)
バッテリー(イヤホン単体) 約6.5時間(ANCオフ)/約3時間強(ANCオン)
充電端子 USB-C、ワイヤレス充電対応
アプリ対応 Xiaomi Earbuds アプリ(ANC調整・EQ設定・ファーム更新)
操作方法 ピンチ操作(ステム部分)
発売時価格 約12,000円前後(セール時は1万円以下で購入可能)

外観

高級感のあるデザイン

色はブラック、グレー、ホワイトの3色があり、筆者はブラックを選びました。

ケースは上半分が光沢のある金属質の素材で、見た目はかっこいいですが指紋はかなり目立ちます
一度触っただけでも指紋がはっきり分かるので、筆者はケースを付けて使っています。

イヤホン本体も光沢のある金属質ですが、ケースほど指紋は気にならない程度です。
アマゾンの商品ページを見ると、グレーは装着部分がマットな質感になっているようです。光沢素材の方が装着時に滑りにくそうですね。

イヤホン本体も光沢あり

メーカーのロゴもなく、非常にシンプルなデザイン。個人的にはこのミニマルさが気に入っています。

👉AmazonでXiaomi Buds 5をチェック

👉楽天市場でXiaomi Buds 5をチェック

ほかのメーカーも見習ってほしいな。ロゴくらいなら許すけど。

ほんとメーカー名入ってるの嫌いだよな


音質

オープンイヤー型にしてはかなり良好。音場が広く、3Dオーディオ機能も搭載されていて、オンにするとさらに立体的な音が楽しめます。

耳を完全にふさぐカナル型と比べると、低音の迫力や中高音の解像度はどうしても劣りがち。
ただ、このイヤホンは中高音域が非常にはっきり聴こえ、ボーカルもクリアに再生されます。

低音はカナル型に比べると控えめな印象ですが、オープンイヤー型でこれだけの音質を出せるのは見事。
普段使いの音楽鑑賞なら全く問題なく、むしろ快適なリスニング体験ができます。

空間オーディオも割と本格的だ

結構変わるよな!映画見るときとかに良いかも!


ノイズキャンセリング

注目のノイズキャンセリングですが、これは驚きました。
「オープンイヤー型だから形だけだろう」と思いきや、普通に効果を感じられるレベルです。

例えば、扇風機の「ゴー」という音が「サー」という程度まで軽減されます
もちろんオープンイヤー型なので完全な無音にはなりませんが、室内で使う分には十分快適です。

👉AmazonでXiaomi Buds 5をチェック

👉楽天市場でXiaomi Buds 5をチェック

耳ふさいでないのに入ってくる音が変わる。これは未知の体験だ。

初めて使うとがちビビるな。


装着感・操作性

ここは最大の強みと言っても良いでしょう。耳に乗せるように使うオープンイヤー型なので、耳への負担が少なく、長時間つけていても快適です。

最初は「これで合ってる?すぐ落ちるのでは?」と不安になりましたが、不思議と落ちません。頭を横に振っても大丈夫でした。
ただ、ランニングなど激しい運動時はやや不安を感じるかもしれません。

操作は AirPodsのようにステム部分をピンチ(つまむ)して操作。誤操作もなく非常に快適です。

音量もスワイプで調節できるぞ

その辺までこだわってるのさすがxiaomiだよな


その他(バッテリー)

気になったのはバッテリー持ちです。やはりカナル型より消費が多いのか、
音量にもよりますが ノイズキャンセルをオンにすると大体3時間ちょっと でバッテリー切れになる印象でした。

3時間ぶっ通しで使うことは少ないので、しっかりケースに戻せば問題ありませんが、
「長時間の外出でもバッテリーが持ってほしい」という人は注意が必要です。

ここは少し注意しないとな

個人的にはそんなにぶっ通しでイヤホンをつけないことをお勧めするよ


おすすめな人

  • カナル型だと耳の蒸れが気になる人
  • 室内で軽い装着感のイヤホンを使いたい人
  • オープンイヤー型+ノイキャンを初めて試したい人

まとめ

筆者にとっても初めてのオープンイヤー型イヤホンでしたが、正直「どうなの?」という不安は良い意味で裏切られました

装着感は軽快、ノイキャンも効果を感じられ、音質も驚くほど良い。
オープンイヤー型の快適さとノイズ軽減を両立させたい人には、間違いなくおすすめできるモデルです。

👉AmazonでXiaomi Buds 5をチェック

👉楽天市場でXiaomi Buds 5をチェック

おススメ度は★4.8だ

コメント

タイトルとURLをコピーしました